【人間国宝 喜多川俵二】重要無形文化財保持者傑作紹巴織九寸名古屋帯≪御仕立て上がり・中古品≫「蟹牡丹紋」希少な紹巴織の逸品!訳ありお値打ち価格!
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古など◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約3.55m お柄付け:六通柄 ◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
使用感があり、たれ先に画像のような薄シミがございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!上品にその存在感を放つ意匠に、思わず惹き寄せられました。
人間国宝【喜多川俵二】氏。
お着物好きなら誰しもがご存知の重要無形文化財保持者です。
中でも紹巴織のお品は本当に数が少なく滅多とご紹介出来ません。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!京を誇る俵屋十八代目【 喜多川俵二 】氏。
氏は1999年、「有職織物」で父の故・平朗氏に続いて親子二代で重要無形文化財保持者【人間国宝】の認定を受けておられます。
古く中国より伝えられた織物が、平安時代になり日本人好みに和様化され、平安の公家たちが宮廷の儀式や日常の服飾に用いた日本独特の伝統文様、有職。
俵屋はその有職文様をもとに数々の着物を製作し、皇室御用達作家としての実績を持っております。
今回ご紹介するのは、喜多川俵二氏の手掛けた稀少な紹巴織の作品です。
地をつくる経糸と柄をあやなす経糸の二重経で織り上げられる紹巴織。
その組織の裂(きれ)をあの千利休の弟子、里村紹巴が愛用したことからこの名前がつけられました。
その織りくちはなんとも滑らか。
平面的な織り地に繊細に浮かび上がり、コシの強さから、時を経ても美しい風合いを保ち続けることができます。
手に取ると驚くほどのしなやかさ。
滑らかな織の風合いは、画面越しでも伝わるかと存じます。
地色は品良く落ち着いたライトベージュを基調に、牡丹唐花の意匠が滑らかに織り表されました。
地に馴染む品良き色使いがなんとも素敵。
古典の格調感じる印象で織り上げられた特選品でございます。
地色に馴染み上品さを兼ね備えたお色使いは、お茶席にも大変おすすめです。
色無地や小紋、御召などとのコーディネートでお楽しみ下さい。
唐織のお品が多い氏の作品の中でも、紹巴織で仕上げられた本当にレアなひと品。
是非お手元でご覧頂きたく存じます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:渡辺 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
- 商品価格:138,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
蟹 訳あり 関連ツイート
収益が出ない苦しみドウノコウノ/手取り○万→ビジネスに挑戦→○年間収益0→諦めて転職→コロナ禍で大幅減給→未経験から○○に挑戦→○ヶ月で初収益達成/センス0、未経験カラデモ初収益達成サセマス!/マズハ月数万円を達成シマシ… https://t.co/SB2O4TCQpt
@0409Purple 2021/09/17 11:01
ちぎょのクリッカーゲーム
皆蟹くんをクリックしてごはんを量産しよう@sato91_gone 2021/09/17 11:07
北陸で食べる
蟹も美味いけど
恵比寿で食べる
蟹も美味い
#毛蟹 #生牡蠣 #獺祭 #たくトロ https://t.co/62oVE6M2FA@ToshioTeranishi 2021/09/17 11:10